2012年度のNews
第5回先端ものづくりチャレンジ2012イン習志野(2012年12月2日)に本研究室から学生が出場しました.決勝に進出 しデザイン賞をいただきました


日本機械学会関西学生会主催,「メカライフの世界」展2012(神戸市立青少年科学館)において知能ロボットコンテスト出場ロボットのデモを行いました(2012年11月17日(土),18日(日)).


工学・実感フェア2012に出展しました.「ロボカップ@ホームリーグプロジェクト」(2012年10月27日(土),28日(日)).多くの方にご来場いただきありがとうございました.


本研究室所属の学生が第30回日本ロボット学会学術講演会(2012年 9月17日(月))において口頭発表(ロボットアバタを用いた指差し行為の移動ロボットへの実装)を行いました.
工作・実験フェア2012に出展しました「太陽電池で相撲ロボットを作ろう!」(2012年9月1日(土)).ご参加いただきありがとうございました.


本研究室所属の学生が第14回感性工学会大会(2012年8月31日(金))において口頭発表(ロボットアバタを用いた指差し行為の実現 ―ロボットアバタへの実装―)を行いました.
今年度2回目のオープンキャンパスが実施されました(2012年8月25日(土)).ご来場いただきありがとうございました.今回は,研究室紹介(知能ロ ボコン出場ロボット,指差しによるロボットの誘導の体験),ロボカップ@ ホームリーグプロジェクトの紹介(人をロボットが追跡するタスクの体験)でした.


オープンキャンパスが実施されました(2012年8月5日(日)).暑い中,多くの方にご来場いただきありがとうございました.今回は,ロボカップ@ ホームリーグプロジェクトの紹介(人をロボットが追跡するタスクの体験および指差しによるロボットの誘導の体験)でした.
次回は,8月25日(土)です.本研究室の展示も併設して行います.よろしくお願いします.


本研究室所属の学生が情報処理学会 第92回音声言語情報処理研究会(2012年7月20日(金))において口頭発表(ロボットの動作によって人間の発話開始時間を制御できるのか?)を行いました.
ロボット工学科3年次へ
オープンラボは,6月25日(月)〜7月6日(金),(29日(金)および土日除く)です.
第24回知能ロボットコンテスト(2012年6月16,17日)に本研究室 から学生4名がチームを組み,出場しました.
最優秀技術賞:O.I.T.ボルト
テクニカルコース準優勝:O.I.T.ファルコンFinal !?
最優秀ビデオ賞:O.I.T.ファルコンFinal !?


本研究室所属の学生がROBOMEC2012 in Hamamatsu(2012 年 5月28,29日(月,火))においてポスター発表(ロボットアバタを用いた指差し行為の実現-基本コンセプトと予備実験-,PMのハンドル形状が回避行 動に及ぼす影響に関する基礎的検討,一つのLRFを用いた人追跡に関する一考察)を行いました.
テレビ大阪「宝くじドカーンと1200万円スペシャル」元気な大阪人の夢!コーナーで本研究室の学生たちがロボット開発に取り組む様子が放映されました(2012年5月10日).
ロボカップジャパンオープン2012大阪@ホームリーグに情報科学部との合同チームで出場しました(2012年5月3,4,5日(木,金,土)).大変大きな声援,拍手をいただきました.ありがとうございました.
2年連続準優勝を獲得しました.
なお,「日常生活支援ロボットASAHIの開発-全体構想とハードウェア構成-」,「ロボットアバタを用いた指差し行為の実現-基本コンセプトと予備実験-」の題目でRobomec2012において発表します(右側の写真).

