2013年度のNews
◆論文情報◆
廣井富, 伊藤彰則,
拡張現実感を用いたロボットデザインの評価,
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 18, No.2, pp.161-170,2013.
第6回先端ものづくりチャレンジ2013イン習志野(2013年12月1日)に本研究室から学生が出場しました.決勝に進出 し技術賞をいただきました. (3年間でア イデア,デザイン,技術賞と3賞すべてを獲得しました.)


床面に落ちている対象物を全て拾いあげました!(左)
「モ ノづくりフォーラム2013」にASAHI 2012を出展しました.(2013年11月26日(火))
ロボット工学科主催でInternational Workshop on "Human Friendly Robotics"を開催しました(2013年11月9日(土)).
リンクはこちら
工学・実感フェア2013に出展しました.「ロボカップ@ホームリーグプロジェクト」(2013年10月26日(土),27日(日)).多くの方にご来場 いただきありがとうございました.(合同チームである情報科学部との技術交流会も行いました.)


第1回あさひ“ちょこっと”科学セミナーで廣井先生が「生活支援ロボットの未来」について講演されました(2013年9月28 日(土)).ご参加いただきありがとうございました.ロボットのデモンストレーションも行いました.


本研究室所属の学生が第31回日本ロボット学会学術講演会(2013年 9月4日(水))において口頭発表(ロボットアバタを用いた指差し行為の実装―人間による指差し認識の調査―)を行いました.
工作・実験フェア2013に出展しました「オリジナルモンスターをつくって対決だ!」(2013年8月24日(土)).ご参加いただ きありがとうございました.


今年度2回目のオープンキャンパスが実施されました(2012年8月4日(日)).暑い中,大変多くの方にご来 場いただきありがとうございました.今回は,ロボカップ@ ホームリーグプロジェクトの紹介(人をロボットが追跡するタスクの体験)でした.


オープンキャンパスが実施されました(2013年7月14日(日)).暑い中,多くの方にご来場いただきありがとうございました.今回は,ロボカップ@ ホームリーグプロジェクトの紹介(人をロボットが追跡するタスクの体験および床に置かれた物体回収のデモ)でした.
次回は,8月4日(日)です.よろしくお願いします.


ロボット工学科3年次へ
オープンラボは,6月24日(月)〜7月5日(金),(7月3日(水)および土日除く)です.
第25 回知能ロボットコンテスト(2013年6月15,16日)に本研究室 から学生が出場し,最 優秀技術賞(2年連続)を受賞しました.
ロボット名:O. I. T. スーパーボルト


ロ ボカップジャパンオープン2013東京@ ホームリーグ(実機)に情報科学部との合同チームで出場しました(2013年5月4,5,6日(土,日,月)).
優勝し ました!(参考:2011,2012年準優勝)

